スペシャルミッションのヒント

ここでは、ヒントを紹介します。

マルちゃんのクッキング大作戦!!

赤の謎

ヒント1

オレンジの枠と灰色の枠にはそれぞれ2文字が入ります。灰色の枠は左右に分かれているので注意しましょう。

ヒント2

オレンジの枠には「ジュ」が当てはまります。

ヒント3

文章は「みかんかじゅうのみかんじゅーす」となります。

答え

みかん果汁のミカンジュースとなるので答えは「シュガー」

青の謎

ヒント1

浮いている上の殻を下の殻に乗せることを想像しましょう。

ヒント2

ヒビだけの状態を想像したらヒビの部分を読みましょう。

ヒント3

1文字目は「ケ」、二文字目は「イ」です。

答え

卵のヒビを読むと答えは「ケイラン(鶏卵)」

紫の謎

ヒント1

左上のイラストは「酢」でその右は「手」です。

ヒント2

「から(殻)」の中に「す」と「て」が入ると「カステラ」です。

ヒント3

右側は「栗」と「木」と「箱」のイラストです。

答え

「はこ」の中に「くり」「き」が入り、答えは「はくりきこ(薄力粉)」

橙の謎

ヒント1

瓶に書かれた文字の色に注目しましょう。

ヒント2

注がれるものの色に注目しましょう。

ヒント3

ミルクが入ると白字が消えてコーヒーが入ると黒字が消えます。

答え

見える文字を拾うと、答えは「乳飲料」

黄の謎

ヒント1

クッキーの形は「ハート」と「スター」です。

ヒント2

クッキーの枚数に注目しましょう。

ヒント3

枚数は形の何文字目を読むかを表しています。

答え

形の枚数文字目を読むと、答えは「バター」

藍の謎

ヒント1

ホイップの動きに注目しましょう。

ヒント2

赤と青のホイップは決まった動きをするようです。

ヒント3

赤と青のホイップの決まった動きの線を付け加えましょう。一文字目は「ナ」です。

答え

ホイップを正しくつけ足して、答えは「生クリーム」

緑の謎

ヒント1

苺の数に注目しましょう。

ヒント2

左の苺の数は「イチ」でその隣は「ゴ」です。

ヒント3

一番右には「スリー」と当てはまります。

答え

数字の読みをあてはめて、答えは「ストロベリー」

送られてきたケーキの謎

ヒント1

上下のイチゴを押すとタイルが上下します。

ヒント2

七色のタイルは今まで解いてきた各問題に対応しています。

ヒント3

タイルの長さはその色の問題の答えの文字数に対応しています。

ヒント4

赤の問題なら「シュガー」、オレンジの問題なら「にゅういんりょう」というようにタイルに当てはめた時に、矢印の先に料理名が出るようにしましょう。この料理は一体何でしょうか?

答え

矢印の先が「ショートケーキ」になるようにボタンを押して配置しましょう。

軍曹のパワー!チャレンジ

謎1

ヒント1

腕立て伏せとスクワットをそれぞれ35回ほど行うと、「漢字でせすじ●書●● ●き別の読み方●何●」と現れます。どうやら「せすじ」を漢字で書いたときの別の読み方を答えれば良さようです。

答え

「はいきん」「ハイキン」

謎2

ヒント1

腕立て伏せとスクワットをそれぞれ49回ほど行うと、「足が十本●生物●●に 本を入●てで●る言●」と現れます。足が十本ある生物に「本」を入れてできる言葉を答えれば良さようです。

ヒント2

足が十本ある生物はずばりイカです。 「イカ」の「イ」と「カ」の間に「本」を入れてみましょう。違う言葉に見えてくるはずです。

答え

「体力」「たいりょく」「タイリョク」

謎3

ヒント1

腕立て伏せとスクワットをそれぞれ27回ほど行うと、「上●●●千●旦●●● 下●●●里●里●●●」と現れます。 上が「千 旦」、下が「里 里」だそうです。

ヒント2

上と下という漢字を手がかりに、「千」と「里」、「旦」と「里」を、間を詰めて上下に配置してみましょう。 二字熟語が浮かび上がるはずです。

答え

「重量」「じゅうりょう」「ジュウリョウ」

その他

ヒント1

この謎には隠し要素があります。※応募口数と関係はございません。

答え

一つ目:全ての問題でMAX以上タップしてクリアしてみましょう。 二つ目:背景に書かれている日比谷線のうち、印がある駅の駅番号を使います。 日比谷線において、印がある日比谷駅の駅番号はH08です。Hはアルファベット順で8番目でもあります。 全ての問題で、腕立て伏せとスクワットどちらも8回ずつだけタップして、結果が出てから解答を入力しましょう。

フクはスケートボーダー~チャンピオンへの道~

Question 1

ヒント1

「た」を抜くと「しか」になります。

答え

1は「6マス目(たぬき)」

Question 2

ヒント1

答えが望遠鏡なので、1には「うえ」を入れましょう。

ヒント2

答えが望遠鏡なので、四角には「きょう」が入りそうです。「前日」という言葉から2に入るものを考えましょう。

答え

1は「4マス目(うえ)」、2は「6マス目(した)」

Question 3

ヒント1

色の名前を当てはめるクロスワードを1と2に当てはめましょう。ABC=しかくになることから、クロスワードの中に「し」「か」「く」が含まれるようにしましょう。

ヒント2

左のクロスワードは「しろ」「くろ」、右のクロスワードは「あお」「あか」が当てはまります。ABCを拾うと「しかく」になるようにしましょう。

答え

1は「4マス目(A,C)」、2は「6マス目(B)」

Question 4

ヒント1

漢字を当てはめるクロスワードを1と2に当てはめましょう。実はQuestion 3の時とは少し違った内容になります。

ヒント2

漢字の読みはそれぞれ「こく」「はく」、「せき」「せい」です。

答え

1は「2マス目(C)」、2は「8マス目(A,B)」

Question 5

ヒント1

答えが薬なので、矢印の先は「くり(栗)」と「くすのき(楠)」です。

ヒント2

「木」を中心に、ある方角に漢字の方角を入れるとそれぞれ「栗」と「楠」になります。

ヒント3

一行目は、「木」の「北」に「西」がある→栗とすれば文章が成り立ちそうです。 楠は「木」の「どこ」に「どの文字」があれば文が成り立つでしょうか。矢印も踏まえて考えましょう。

答え

1は「2マス目(北)」、2は「5マス目(西)」、3は「7マス目(東)」、4は「9マス目(南)」

Question 6

ヒント1

色を英語にしたときの数字分の文字数目を読むと法則が成立します。

ヒント2

PLAYになるように進みましょう。 1は「2マス目(桃色の1)」にすれば「P」になります。

ヒント3

2は「4マス目(青色の2)」にすれば「PL」になります。

ヒント4

3は「7マス目(だいだい色の3)」にすれば「PLA」になります。

ヒント5

当てはめたい四角にはもともと灰色の数字が当てはまっています。

答え

1は「2マス目(桃色の1)」、2は「4マス目(青色の2)」、3は「7マス目(橙色の3)」、4は「踏まない(Gに直接ジャンプ→灰色の4)」

銀の知将修行

1段

ヒント1

駒をタップして前へ進めましょう。

答え

前へ→前へ→前へ→前へ→前へ

2段

ヒント1

1手目、2手目、3手目は前に進みましょう。

ヒント2

4手目は岩をドラッグして動かしましょう。

答え

前へ→前へ→前へ→岩を動かす→前へ→前へ

3段

ヒント1

1手目は岩で右の一を押さえましょう。

ヒント2

2手目は進み、3手目は岩を使いましょう。

答え

岩で右の一を抑える→前へ→岩で左の一を抑える→前へ→前へ→前へ→前へ

4段

ヒント1

1手目は前に進みましょう。

ヒント2

2手目は岩を使いましょう。

答え

前へ→岩で二と一を抑える→前へ→前へ→前へ

5段

ヒント1

1手目は前に進みましょう。

ヒント2

2手目、3手目は岩を使いましょう。

答え

前へ→横長の岩で三を抑える→縦長の岩で二を抑える→前へ→前へ→前へ→前へ→前へ

6段

ヒント1

1手目はL字の岩で一を押さえましょう。

ヒント2

2手目は前に進みましょう。

ヒント3

3手目はL字の岩で二を押さえましょう。

答え

L字の岩で一を抑える→前へ→L字の岩で真ん中の二を抑える→前へ→前へ→前へ→前へ→前へ

7段

ヒント1

1手目は縦長の岩で二を押さえましょう。

ヒント2

2手目、3手目、4手目は前に進みましょう。

ヒント3

5手目は縦長の岩で左の一と四を押さえましょう。

答え

縦長の岩で二を抑える→前へ→前へ→前へ→縦長の岩で左の一と四を抑える→横長の岩で二と四を抑える→前へ→前へ→前へ